コミュニケーションデザイン演習【第1回・ガイダンス】
こんにちは!TAの山下です!
ここではコミュニケーションデザイン演習の講義内容や作品を投稿していきます
講義を聞き逃した、みんなの作品が見たい人はぜひ利用してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目的
1・情報やメッセージを視覚化し図解やアニメーションを活用しながら伝えたいポイントを明確にする表現方法を身につける
2・プレゼンテーションやコミュニケーションデザインに欠かせない、動きを伴う表現を学ぶ
目標
・視覚化の手法を身につける
・伝えたいポイントを整理し、情報を構造化できるようになる
・媒体にあった表現手法をみにつける
・アニメーションや映像を活用できるようになる
ポートフォリオの作成
・重要なポイントやプロセスをまとめてポートフォリオを作成する
・外部の人にも見せられる完成度を目指す
成績について
ーポスター(25点)
ープレゼンテーション(25点)
ーアニメーション(30点)
ーまとめのポートフォリオ(20点)
・課題の進捗は、授業内でチェックします
・4回以上の欠席者は評価はD(落第)
・iPadを忘れた場合は、講義時間内に申し込むこと
コミュニケーションデザインを上手く活用するには
1.解決すべき課題を念頭に置いて、最適の手段を検討する
2.さまざまな手段や手法を考える
3.自分の感覚で進めない
ーリサーチをして根拠あるコミュニケーションデザインを行う
4.人の気持ちにたってデザインする
絵の上手い下手や、センスと言われているものは関係ありません
次回の持ち物
・次回からは「生き物紹介ポスター」の制作に入ります
・自分が対象としたい生き物を決め、その生き物についての情報を調べてきてください
持ち物
・ノートパソコン
・鉛筆(2Bまたはそれ以上の柔らかいもの)
・サインペン
・付箋(75㎜×75㎜)
・スケッチブック(または白い紙)
ここではコミュニケーションデザイン演習の講義内容や作品を投稿していきます
講義を聞き逃した、みんなの作品が見たい人はぜひ利用してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目的
1・情報やメッセージを視覚化し図解やアニメーションを活用しながら伝えたいポイントを明確にする表現方法を身につける
2・プレゼンテーションやコミュニケーションデザインに欠かせない、動きを伴う表現を学ぶ
目標
・視覚化の手法を身につける
・伝えたいポイントを整理し、情報を構造化できるようになる
・媒体にあった表現手法をみにつける
・アニメーションや映像を活用できるようになる
ポートフォリオの作成
・重要なポイントやプロセスをまとめてポートフォリオを作成する
・外部の人にも見せられる完成度を目指す
成績について
ーポスター(25点)
ープレゼンテーション(25点)
ーアニメーション(30点)
ーまとめのポートフォリオ(20点)
・課題の進捗は、授業内でチェックします
・4回以上の欠席者は評価はD(落第)
・iPadを忘れた場合は、講義時間内に申し込むこと
コミュニケーションデザインを上手く活用するには
1.解決すべき課題を念頭に置いて、最適の手段を検討する
2.さまざまな手段や手法を考える
3.自分の感覚で進めない
ーリサーチをして根拠あるコミュニケーションデザインを行う
4.人の気持ちにたってデザインする
絵の上手い下手や、センスと言われているものは関係ありません
次回の持ち物
・次回からは「生き物紹介ポスター」の制作に入ります
・自分が対象としたい生き物を決め、その生き物についての情報を調べてきてください
持ち物
・ノートパソコン
・鉛筆(2Bまたはそれ以上の柔らかいもの)
・サインペン
・付箋(75㎜×75㎜)
・スケッチブック(または白い紙)
コメント
コメントを投稿