【第13回】ポートフォリオ作成

こんにちは!TAの山下です。前回のプレゼンお疲れさまでした!いよいよ最後の作品「ポートフォリオ」を作成します。今までの作品が無駄にならないように自分が伝えたいことを表現できるようにしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

課題
これまでに行った3つの課題を分かりやすく整理してまとめたポートフォリオを制作する
条件
・タイトルのページを含める
・課題説明のページをそれぞれに設ける
→タイトル、コンセプト、概要(説明)を入れる
→その際、共通のフォーマットを使用する
・作品の内容をわかりやすく見せる
・制作に使用した資料を活用する
・ページの構成は次ページに示すようにする
・サイズ:A3サイズ

今日のワークショップ
・ポートフォリオ全体のページ構成をサムネイルで検討する
・課題説明ページの共通フォーマットを検討する
・ポートフォリオ全体にわたってグリッドシステムの活用を意識する



ポイント
・自分が何を・何故・どのように伝えたかったのか分かるようにすること!
今回は動物の生態のアニメーションであり好きな動物をそれぞれ調べていると思います。
・何故その動物なのか(可愛いから、面白いから、飼っているから、アニメや漫画で見たから等)
・何を教えたいのか(可愛さ、ペットとして飼えるのか、どこにいるのかなど)
・どのように伝えたいのか(動き、ほかの動物との比較、対象など)
をもう一度今までの作品を振り返って自分が本当に伝えたかったことを書いてみましょう。
・今までのスケッチやラフも載せられるように写真を撮りましょう。
・アニメーションは1枚1枚量が多いので自分がこだわったシーンを1枚大きく入れて説明できるようにしましょう。また流れが分かるように全シーンが入ったページもいれること
・今までの作品のこだわりは大きめに文章に入れましょう!

次回もポートフォリオ制作です。
また15回目7月23日はポートフォリオ制作で9時までに教室にいないと作品がだせない(無効)ので遅刻欠席のないようにすること!






コメント

このブログの人気の投稿

【第4回】生き物紹介ポスター発表

【第6回】プレゼン資料の制作ー可読性・視認性・判読性について

【第8回】コンセプトワークと情報の構造化